ゲオでPS5をレンタル!利用方法や準備しておくこと、知っておきたいポイントを丁寧に解説

広告

生活

高性能で話題の家庭用ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」は、登場以来多くのゲーマーの注目を集めてきましたが、そのお値段もなかなかのインパクトがあります。「遊んでみたいけれど、すぐには手が出せない…」という方も多いのではないでしょうか。

発売当初から決して安くはなかったPS5ですが、複数回の価格見直しが行われ、現在では7万円を超えることも珍しくありません。気軽に試すにはハードルが高い存在になっているのが現状です。

そんな中、手軽にPS5を楽しめる選択肢として注目されているのが、ゲオの「PS5レンタル」サービスです。購入せずに最新のゲーム体験ができるため、「一度使ってみたい」「最新のゲームを体験してみたい」という方にとって、とても便利なサービスといえるでしょう。

この記事では、ゲオでのレンタル方法や申し込み時に必要なもの、利用する際のポイントなど、初めての方にもわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

\今話題の商品をランキングでチェック/
楽天市場で売り上げ急上昇中の商品はこちら!<PR>

\5.11 母の日プレゼント特集/
【楽天】人気のお花やランキング入りギフトはこちら<PR>

ゲーム機も気軽に借りられる時代へ。ゲオのPS5レンタルサービスをご紹介

「ゲーム機は買うもの」というイメージが根強い中、最近では“借りる”という新しいスタイルも広まりつつあります。DVDのレンタルや図書館の本のように、一定期間だけゲーム機本体を使えるサービスが登場し、話題を集めています。

その代表例が、ゲオのPS5レンタルサービスです。PlayStation 5は高性能なぶん価格も高めで、欲しくてもすぐには手が出せないと感じている方も多いのではないでしょうか。そんなとき、購入せずにお試し感覚で楽しめるレンタルはとても魅力的。ゲーム好きな方はもちろん、まずは試してみたいという方にもぴったりの選択肢です。

借りられる期間は?利用プランの詳細

ゲオでは、PS5を7泊8日または14泊15日の期間で借りることができます。それぞれのプランはライフスタイルに合わせて選べるため、自分の予定やプレイしたいゲームの内容に応じて柔軟に使い分けができます。

レンタル期間が終わると返却が必要ですが、在庫があれば再レンタルすることも可能です。ただし、その際は本体のデータがリセットされる点に注意が必要。セーブデータのバックアップが必要な場合は、事前の準備も忘れずに行いましょう。

忙しい社会人の方や、空いた時間に少しずつプレイしたい方には7日間コース、ボリュームのあるRPGを一気に進めたい方には14日間コースが向いているかもしれません。短期間でもしっかり遊び切れるよう、スケジュールに合わせてうまく活用してみてください。

レンタル料金はいくら?コスト感をチェック

気になる料金ですが、ゲオのPS5レンタルは非常にリーズナブルに設定されています。

  • 7泊8日:980円(税込)

  • 14泊15日:1780円(税込)

  • 延長:1日ごとに500円(税込)

 

この価格帯で最新ゲーム機が試せるのは、非常にお得感があります。高額な初期投資が必要ないため、手軽に遊んでみたいという方にもピッタリ。特にゲームにそれほど詳しくない方が、初めてPS5に触れてみる機会としても最適です。

ネットでの予約も可能ですが、その場合は配送先によっては別途送料がかかるケースもあります。利用前にはレンタルページで送料の有無や詳細を確認しておくと安心です。

付属品は何がある?すぐに遊べるセット内容

ゲオで貸し出されるPS5のレンタルセットには、ゲームを楽しむために必要なアイテムがきちんと含まれています。

  • PS5本体(薄型・ディスクドライブ付きモデル)

  • DualSense ワイヤレスコントローラー

  • 電源ケーブル

  • USB Type-Cケーブル

  • HDMIケーブル

  • 利用ガイド(注意事項の説明書)

 

つまり、本体と周辺機器をそろえる手間はかかりません。基本的には、あとは自分で用意したゲームソフトをインストールすればすぐにプレイを始められます。

なお、PS5のゲームはインターネット接続が前提となっているものも多いため、ご自宅のWi-Fi環境も事前に確認しておくとスムーズです。ネットワークが安定していると、ダウンロード版のゲームやオンラインプレイも快適に楽しめます。

店舗で借りる場合の流れとは?

ゲオの店舗でPS5をレンタルする流れは、とてもシンプルでわかりやすいです。

  1. PS5のレンタルを取り扱っている店舗に行く

  2. 店内のゲームコーナーでレンタル用の空パッケージを探す

  3. レジに持参し、本人確認書類とPontaカードを提示

  4. 支払いをして本体一式を受け取る

 

レンタル対象店舗は限られているため、利用前にゲオ公式サイトで取り扱い状況を確認しておくと安心です。

また、ネットから申し込む場合は、画面の案内に沿って申し込みと支払いを進める流れになります。ネットレンタルは自宅で完結するので、時間がない方や近くに対象店舗がない方にとっても便利です。

本人確認に必要なものは?

PS5レンタルの際は、以下のいずれかの有効期限内かつ原本を提示する必要があります。

  • 運転免許証

  • 健康保険証

  • マイナンバーカード

  • パスポート

  • 学生証(写真付き) など

 

なお、オンラインでレンタルする場合には、クレジットカードの登録が必須となります。未成年の方が利用する際は、保護者の同意書の提出も必要となるので、事前に用意しておくとスムーズです。

返却時の注意点とは?

レンタル期間が終わったら、借りた店舗のカウンターに直接返却する必要があります。返却BOXの利用はできませんので、営業時間内に返却を済ませるようにしてください。

意外と忘れがちなのが、小さな付属品。USBケーブルや説明書などを入れ忘れるケースもあるため、返却前にはチェックリスト感覚で中身を確認しておくのがおすすめです。

オンラインレンタルの場合は、同梱された返却手順に従って手続きを進めればOKです。返送の際も破損しないように丁寧に梱包し、トラブルを避けましょう。

ゲームソフトの準備方法は?

PS5本体にはソフトが含まれていないため、遊ぶためには別途ソフトを用意する必要があります。ゲオ店舗でソフトを購入したり、オンラインでダウンロードしたりと、準備の方法はいくつかあります。

購入したソフトは、遊び終えたあとに買取に出すという選択もあります。買取価格はタイトルによって異なりますが、人気ソフトであればあるほど高値で売れる可能性もあるため、うまく活用すればコストを抑えて遊ぶことも可能です。

万が一の破損・紛失に備える

レンタル中に万が一PS5本体を破損してしまったり、盗難・紛失などのトラブルが起こった場合でも、ゲオの補償制度によって対応されるケースがあります。ただし、故意や不注意による破損・管理不備と判断された場合は、修理費や本体代金の請求対象となる可能性があるため注意が必要です。

特に紛失した場合は、最大で商品の販売価格全額を負担することにもなりかねません。大切に取り扱い、使い終わったら速やかに返却するようにしましょう。

また、貸し出された本体の改造や分解は一切禁止されていますので、「カスタマイズしてみたい」という方は、購入を検討した方が良いでしょう。

まとめ:PS5をもっと気軽に楽しもう

PS5は非常に高性能で魅力的なゲーム機ですが、価格面から購入をためらっている方も多いはず。そんな方にとって、ゲオのレンタルサービスは、気軽に最新機種を体験できる素晴らしいチャンスです。

少しだけ試してみたい方にも、じっくりゲームを堪能したい方にも対応できるプランが用意されており、これまで手の届かなかったゲーム体験を身近にしてくれます。

今後、同様のレンタルサービスがSwitchの新モデルなどにも拡大していく可能性もあり、ゲームの楽しみ方の幅がさらに広がっていくかもしれません。

気になっていたあのタイトル、まずはレンタルからはじめてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました